上の1枚目

新大阪ホテル【設計:大阪市臨時ホテル建築事務所(高橋貞太郎)、施工:大林組、竣工:昭和9年(1934)、所在地:大阪市北区中之島3-5、RC8階・地下2階、塔屋2階】

当時の大阪市長であった関一から大正13年にその設計を相談された帝国ホテル支配人犬丸徹三が指名したのは東京の高橋貞太郎。そこで黙っていられないのが関西の建築会の面々。最終的には、武田五一、片岡安、日高胖、古宇田実、長谷部鋭一、竹腰健造などの、関西建築会の重鎮がその威信を掛け、高橋の基本設計を元にそれは素晴らしいホテルに結実させた。といったことを、長谷川尭氏の「日本ホテル館物語」(プレジデント社)で知りました。なお、この絵葉書では彩色されて良く判りませんが、写真で見た別のアングルからの壁面は、それはカッコいいヴェネチアン・ゴシックで装飾されており、心底参りました。

ホテル左後方には、三井ビルディング【設計:高橋貞太郎、施工:竹中工務店、竣工:昭和8年(1933)、RC7階、地下1階】が写っており、こちらは最近まで現存しておりましたが、今は高層ビルに建て替えられております。

上の二枚目

大阪電気軌道会社上本町本館(大軌ビルディング)
【設計:大軌工務部、大林組、施工:大林組、竣工:大正15年(1926)】

駅前なのに人が普通に道路の真ん中を歩いていて、まるで車を気にしていないのが時代を感じさせます。それにしても、およそ道路らしきものが認識できないのは気のせいでしょうか。


HOME戦前の絵葉書に見る都市風景


 大阪の消えた近代建築

上の一枚目

【旧三井銀行川口支店=設計:トローブリッジ&リヴィングストン建築事務所、施工:大林組、竣工:昭和6年、所在地:西区本田町1-46】


上の二枚目

【旧三井銀行船場支店=設計:トローブリッジ&リヴィングストン建築事務所、施工:竹中工務店、竣工:昭和6年、所在地:東区北久宝寺町2-6】

上記に挙げた旧三井銀行はいづれも現存しておりませんが、トローブリッジ&リヴィングストン建築事務所の作品として現存する旧三井銀行の建築としては、旧三井本店(昭和4年、所在地:東京日本橋)や上前津支店(昭和6年、所在地:名古屋市)、横浜支店(昭和6年、所在地:横浜市関内)などがございます。


下の左側

【山中ビル(旧堀見太郎邸)=設計:増田建築事務所、施工:不詳、竣工:不詳、所在地:西区江戸堀2丁目】

海野弘さんの名著「モダンシティーふたたび 1920年代の大阪へ」(創元社)にも紹介されていた山中ビルですが、残念ながら現存しておりません。それでも、大阪教会や旧山内ビル、児玉ビルなど、まだまだ江戸堀通り近辺には近代建築が頑張っております。


下の右側

【大阪松竹座=設計:木村得三郎、施工:大林組、竣工:大正12年、所在地:南区道頓堀1-9】

近年ファザード保存された大阪松竹座の在りし日の姿であります。大林組で劇場建築を得意とした木村得三郎の作品としては、先斗町歌舞練場【竣工:昭和2年、所在地:京都市中京区先斗町通三条下ル】、弥栄会館【竣工:昭和11年、所在地:京都市東山区祇園町南側】などが現役で頑張っております。


 千日前楽天地と初代通天閣

上の一枚目

千日前 楽天地【設計:設楽貞雄、施工:松村組、構造:煉瓦、木造4階、竣工:1914年(T3)、所在地:南区難波新地】

これが千日前の楽天地。明治45年のミナミ大火による再開発で生まれた一大娯楽施設でありました。螺旋状のドームは展望台であり、「蓬莱宮」等の劇場や、猿園、お化け屋敷、回転木馬、菊人形など当時の遊興施設が多数併設されていた立派なレジャーランドでありました。

上の二枚目

初代 通天閣【設計:設楽建築工務所、竣工:明治45年、所在地:大阪市浪速区恵美須】

設楽貞雄(1864〜1944)は福島県の生まれ。工手学校造家学科を一期生として卒業の後、日本土木会社に就職。宮内省内匠寮、山口半六の建築事務所(M32)、山陽鉄道を経て、明治40年に事務所を神戸に開設。神戸では河合浩蔵に次ぐ2番目のフリーアーキテクトでありました。あの「通天閣」や、千日前の「楽天地」、神戸の「新開地」といった当時の娯楽施設を得意としておりました。須磨の西尾類蔵邸(T9)は、氏の現存する作品として貴重なものでございます。


下の一枚目:大阪道頓堀

下の二枚目:大阪日本橋



 大阪まちかど撮り歩き

上の一枚目

【日本聖公会川口基督教会=設計:ウィルソン、施工:岡本工務店、竣工:大正9年、所在地:西区川口町】

多くの関西人にとって川口は、南港の海遊館やサントリーミュージアムに行く途中に、車やバスで通り過ぎるだけの何の変哲も無い街ですが、明治の昔にはそれは華やかな外国人居留地でありました。照暗女学校(現平安女学園)、ウヰルミナ女学校(現大阪女学院)、永生女学校(現プ−ル学院)、梅花学園などの多くのミッションスクールの発祥の地であり、近くの江之子島にはそれは立派な大阪府庁がありました。水上交通が運送の主役であった時代に、南港より安治川を上って来た運搬船は、この川口を経由して堂島川や土佐堀川に分岐していきました。その川口華やかりし頃の面影をかろうじに今に伝えているのがこの川口教会や、その背面にある建築です。川口教会は阪神淡路大震災により尖塔が倒壊する悲運に見舞われましたが、見事に往時の姿に修復されました。

上の二枚目

新大阪新聞社?【詳細不詳】

川口基督教会の背面には、かの昔には華僑の事務所?であったとか、カフェーであったとか、いろいろ書かれているクラシックな建築があります。


下の一枚目

大阪ビル【設計:渡辺節、施工:大林組、所在地:北区中之島3-6】

いわずと知れた、大阪屈指の近代建築でございます。再開発で取り壊しが決定しておりますので、未見の方にはぜひとも今の内に訪ねて頂きたいです。


下の二枚目

【住友船場ビルディング=設計:住友工作部、施工:大林組、竣工:昭和5年、所在地:東区南久太郎町2-5】

今は無き、旧住友銀行の支店ビルでございます。住友在籍時代の長谷部鋭吉の設計ですが、長谷部竹腰事務所が住友工作部より独立後、ここから出発したそうです。


 その昔、心斎橋のランドマーク

上の一枚目

【旧大阪歌舞伎座=所在地:南区難波新地3-1-7、設計・施工:大林組、構造=RC8(+B2)、竣工=1932年(S7)】

大型娯楽施設「楽天地」跡に建てられた大阪歌舞伎座は座席数3千の大型劇場。スケートリンクや飲食店も併設しておりましたが採算が合わずに、その後千日前デパートに転身。1972年に飲食店の失火に端を発した千日前デパート火災による惨劇の後は、プランタンなんば→ビックカメラと、その後も変遷を重ねております。

左手前の劇場は芦辺倶楽部【1911年(M44)、設計=辰野・片岡建築事務所、施工=大林組】

左手奥のストリームラインのモダニズム建築は、日活の直営館であった常盤座【設計・施工=大林組、竣工=1931年、S6)】。その後建築は、パチンコ屋「ときわホール」として余生を送っておりましたが、近年解体されたそうです・・・。

千日前はもと処刑場や火葬場のある場末でありましたが、その後、ここでご紹介をした楽天地を初めとして、映画館・演劇場・寄席・見世物小屋が集まった大阪一の歓楽街に変貌しております。

上の二枚目

心斎橋石原時計店【設計:三橋四郎、竣工:大正4年】

絵葉書に見る心斎橋は、1909年(M42)に完成した大阪では珍しい石造アーチ橋。設計は大阪市土木部(意匠=野口孫市)。当時は、鉄製の橋灯はガスで灯したそうです。長堀川を開削した岡田心斎が、長堀川の南北に橋を架けた故事が、心斎橋の由来とか。1964年(S39)に長堀川は埋め立てられてしまいましたが、その後も心斎橋は陸橋として残されておりました。現在も残されているのかな? いづれにせよ、この絵葉書のような往時の優雅さは、長堀川の埋め立てという決定的なダメージがあり、望むべくもありません。
 
奥にあるウィーン・ゼツェッション様式の建築は老舗の石原時計店。実際の設計は三橋事務所に所属する富士岡重一、現場はかの関根要太郎が担当したとのこと。店舗兼住宅になっており、屋上には噴水やベンチが設けられていたそうであります。屋上から望む心斎橋の光景は、さぞかし愉快なことでありましょう。

下の一枚目

【大阪歌舞伎座】

上でご紹介した彩色の絵葉書と、歌舞伎座として重複してしまいますが、こちらの方が細部の様子が良く判りますので掲載させて頂きました。カッコいいですね。

下の二枚目:第五回内国勧業博覧会美術館

【設計:久留正道、施工:大林組、竣工:明治36年(1903)、所在地:大阪天王寺村】

幾何学的な公園の奥に佇む西洋館と相まって、この静謐な雰囲気は、なんとなくルソーの絵画に出てきそうな感じであります・・。これが今の天王寺公園とは信じ難いですなぁ。


 大阪の日本赤十字社についての2枚

上の一枚目

日本赤十字社大阪支部病院南病院【設計:日赤臨時建築部(主任技師=木子七郎、顧問:岡田信一郎)、竣工:昭和4〜9年、所在地:大阪市天王寺区筆ヶ崎】

茲許の再開発により全て現地で高層化されてしまって、移転後の取り壊しを待つばかりの悲しい状況だそうな。設計者の木子七郎(1887-1955)は赤十字関係の作品が多く、この他にも大阪城近くの東区大手前に日本赤十字社大阪支部【竣工:昭和4年、施工:大林組】(下の絵葉書)がありましたが、こちらはスパニッシュやロマネスクを基調とした古典系のデザインでした。その他にも、祭原病院(S5、RC6、東区安土町)、大阪府立夕陽丘高等学校清香会館(S9、RC3、天王寺区北山町)、大阪府警病院(RC5、天王寺区小宮町)、大阪歯科医学専門学校付属病院(S10、RC3、東区京橋)等多数の設計を行っております。

上の二枚目

日本赤十字社大阪支部【設計:日赤臨時建築部(木子七郎建築事務所)、施工:大林組、竣工:昭和4年、所在地:東区大手前】



HOME戦前の絵葉書に見る都市風景